2025年11月17日 / 最終更新日 : 2025年11月17日 陽夏堂治療室 室長日記 免疫力 ネットでもテレビでも近くの商店街でもインフルエンザ満開です。 こちらもコロナ以来のマスクが登場しています。 さてなぜに風邪やインフルエンザや感染に弱いのでしょうか。 ワクチンを打てばいいというのもありますが、そうしたマイ […]
2025年11月10日 / 最終更新日 : 2025年11月10日 陽夏堂治療室 室長日記 かゆみ かゆいのは乳児から高齢者であろうとだれもが望まない症状だと思います。 アトピーなんかは全身で大変です。 このところ寒さの折、冷え性や高齢者に多い血行不良によるかゆみの出現です。 しもやけもかゆいですよね。 とにかく生きて […]
2025年11月4日 / 最終更新日 : 2025年11月4日 陽夏堂治療室 室長日記 治療について こちらははりの取り扱いの場なので、いわゆる国民皆保険とは異なり東洋哲学を基礎とした部分だけを診るのではなく全体を診て部分を 対処するというやり方です。 結果として関連個所も改善し、機能低下のカバーもできるので、いわゆる未 […]
2025年10月27日 / 最終更新日 : 2025年10月27日 陽夏堂治療室 室長日記 季節の変わり目 はりを専門とする人でなくても、足の三里というツボをご存じの方は多いと思います。 先日お見えになった方がよく疲れた時に足の三里にお灸をするのだけど体調が悪くなってきたのはなぜ。 という問いでした。 車社会になる以前の方々は […]
2025年10月20日 / 最終更新日 : 2025年10月20日 陽夏堂治療室 室長日記 秋の花粉症 花粉症といえば、梅や桜の愛でるころ。 というのは昔の話で、今や秋の風物詩となっています。 花粉に反応すると、たんぱく質の変性により今まで食べてもなんともなかったのに、変性をきっかけとして例えば、豚肉、日本そば、 果物、砂 […]
2025年10月14日 / 最終更新日 : 2025年10月14日 陽夏堂治療室 室長日記 ロングセラー ロングセラーといえば、ニベア、サッポロ一番、チャルメラ、龍角散、カルピス、マドレーヌもどうでしょう。 約4千年から5千年続くといわれる鍼治療もロングセラーです。 皮膚上のエネルギーポイントとなるツボを活用することで、体調 […]
2025年10月6日 / 最終更新日 : 2025年10月6日 陽夏堂治療室 室長日記 秋の役割 熊が冬眠するために、その前兆として食糧をため込んで寒さや飢えをしのぐために、今動いています。 人類も同様に実りの季節と称して、何かと食べまくっています。 東洋哲学に陰陽とあるように、需要と供給のバランスもあります。 この […]
2025年9月30日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 陽夏堂治療室 室長日記 アトピー 肌が荒れる、かゆいとかいたたまれない刺激の連続にほとほと困っている人がいます。 年齢に関係ないし薬物でも対処しきれないし、もう大変です。 そうした方を対応するにあたり、こちらも決意をもって対応しています。 まずはかゆみを […]
2025年9月22日 / 最終更新日 : 2025年9月22日 陽夏堂治療室 室長日記 晩夏 初秋というか晩夏というか。 当方では着替えの必要がありません。 七分袖の薄いセーターを身に纏ったご婦人が夏バテかしらといっています。 身体に起こる現象は、2、3ヶ月前の状態が現在に出てくることが多くあります。 そうした気 […]
2025年9月16日 / 最終更新日 : 2025年9月16日 陽夏堂治療室 室長日記 ドナウ川の旅人 原宿にあるハンガリーレストランを出て歩いている時に急に腰が痛んだんだというドイツ人が来ました。 もちろん日本語です。 ドイツから始まってルーマニアの黒海に流れるドナウは、確かにハンガリーを通過していると思います。 パプリ […]